老年期の暮らし

独り暮らし老女 yachippe の日常生活

物忘れ

老化を意識し始めた最初は、『物忘れ』だった。

 

久しぶり出会った知人の名前が、すぐには思い出せない。

友との会話に、「あれ」「それ」「あの人」「あそこ」などが増える。

簡単な漢字を忘れていて、辞書で調べる事が増える。

……… まあ、この段階では、特に不自由は感じなかった。

同年代の友達が同じ様な状況で、固有名詞抜きでも話は通じていた。

 

 その内に、少し前の自分の行動を、忘れるようになった。

 

金銭出納帳や食事記録など、直後に書いておかないと、完全な記録が難しい。

予定や約束なども、メモしておかないと、細かい内容を忘れてしまっている。

メモっても、メモの置き場所を忘れたり、メモった事を忘れていたりする。

 

物を何気なく置いて、置いたその場所を忘れ、探し回る。

用があって台所に行き、何の用で来たかを忘れて、立ち尽くす。

コンビニに行き、何を買いに来たか忘れて、何も買わず家に帰る。

調べ物をしたくて、本を開いたのに、何を調べるつもりだったか解らない。

前日に買った本を、また買って帰る。

 …………事態は、徐々に、笑い事では済まない状況に、進んでゆく。

 

家の鍵、財布、キャッシュカード、通帳、現金、携帯電話、、、

こうした物が、在るべきはずの場所に見つからない事が、時々起こる。

後で見つかった事もあるし、紛失してしまった事もある。

いずれにしても、必要な時、見つからなければ、それなりの措置が必要で、

その代償は大きかった。

 ……………これは、まずい。

これでは、『呆け老人への道をまっしぐら』ではないか?

 

何か、対策を講じなくては!

 そこで、生活習慣を見直し、物の置き場所を決め直し、意識的に習慣化を図った。

( 小さな物は、使用する場所の壁やドアなどにぶら下げ、目に付くようにした。) 

………………それでも、不測の事態が生じる。

買い物に行こうとして、鍵や財布が定位置にない、というような事がある。

数時間前か、前日か、少し前の自分の行動を忘れて、思い出せないのだ。

 

まあ、あれこれ、試行錯誤を繰り返して、、、、

ふと、以前にも記憶力が減退した時期があった事を、思い出した。

 

 幼児期には、訳も分からぬままに何でも丸暗記できていた。

それが、でき難くなったのは、小学校高学年から中学校にかけて、、、。

あの時は、語呂合わせやコジツケ、憶えるための工夫をイロイロした。

それらの工夫より、内容を深く理解する事が、暗記には一番役に立った。

記憶力の減退を補ったのは、理解力と思考力だった、と思う。

 

今回の記憶力の減退は、成長期のそれとは大きく異なる。

古い事は克明に覚えているのに、つい最近の自分の行動を忘れてしまうのだ。

言ってみれば、増え続けた記憶の総量が容量の限界に近くなっているみたいな……。

そうだとすれば、今回の記憶力の衰えは、推理力で補えるのではないか。

ふと、そう思った。

自分の性癖については熟知している。

行動を思い出すのではなく、取りそうな行動を推理してみるのはどうか。

 

いずれにしても、体力の衰えも、記憶力の衰えも、何もしなければ進むのだ。

老化に対する対策を考えるのも、けっこう楽しい事のような気がした。。